
クリスマス、子どもたちと思いっきり楽しみたい!
クリスマスはケーキ買ってチキン買って家で食べておしまい。
そんな家庭は多いのではないでしょうか?
私の子どもの頃も同じように過ごしていました。
子どもがサンタさんを信じている時期は一瞬。
どうせならおもいっきりクリスマスを楽しみませんか?
思い出に残るクリスマスにするには、どのように過ごすか事前に計画することが大切。
今回は、子どもがクリスマスをより一層待ち遠しくなるアイディアを紹介していきます。
クリスマスが待ち遠しくなる!当日までにできるアイディア
クリスマスの絵本を毎日読む
クリスマスを迎えるまでの待ち遠しい気持ちを
絵本とともに過ごすのはとても素敵です。
クリスマスの絵本は種類が豊富なのでたくさん読んで
当日までに気持ちを高めていといいですね。

「サンタさんはプレゼントを持ってきてくれるかな?」わらべきみか氏のイラストがかわいいクリスマスのポップアップしかけ絵本。小型の判型で外出先でも手軽に楽しめる内容です。クリスマスプレゼントにも最適です。

サンタクロースがやってきて、家々をまわり、窓から贈り物を配って歩きます。穴あきになった窓からは、家の中(次の画面)の動物や子どもの体の一部がみえ、サンタさんはそれをみて「ここは誰々のおうち」と即断し、贈り物を選びますが……。あわてもののサンタさんの思いちがいがひきおこすめくる楽しさ抜群の絵本。

ここは100にんのサンタクロースがすむ街。100にん色々なサンタクロースがいるのです。
サンタクロースたちは、1年間かけて特別な日「クリスマス」にむけて準備している・・・なんて知っていました?プレゼントを配るおうちの地図をつくったり、クリスマスツリーや野菜や果物を育てたり、素敵な星空をつくる練習をしたり。
それはもう、100にんみんなが大忙しなのです。

クリスマスの楽しい写真の中でさがしっこ!
クリスマスのお菓子、大きな靴下がさがった部屋、雪景色の家、プレゼントがつまったサンタさんの袋、空を飛ぶそりに乗ったサンタさん…など、クリスマスの美しい写真の中から、かくれているものをさがして遊ぶ絵本。
アドベントカレンダーを買うまたは、作ってクリスマスまでカウントダウン
アメリカでは定番アイテムで、12月1日から毎日日めくりカレンダーのように箱の窓を開けると
一口サイズのお菓子が入っています。最近ではよく見かけるようになりましたが
オリジナリティを出すなら買わずに手作りして、用意してあげるのも良いかもしれませんね
まつぼっくりツリーを作る
まつぼっくりはツリーの形に似ていますので
ラメをかけたり、ビーズをボンドでつけると
かわいいツリーの出来上がり!!楽しむこと間違い無し。
自分で作ったものが飾ってあると自己肯定感が高まるといわれています。</p
手作りの物などで少しずつ飾りつけしていく
まつぼっくりツリーの内容と似ているのですが
毎日ちょっとした飾りを作っていき、部屋に飾り付けしていく。
例えば、わっかつなぎを作ったりサンタさんのお顔を切って作るなど
毎日作っていくと部屋もクリスマス当日にはクリスマス仕様になっていますね。
オーナメントを手作りする
クリスマスツリーを飾り付けするだけでもワクワクしますが
クッキーでオーナメントを作ったり、子どもたちでも簡単に制作できるようなものを
使ってオーナメントを作ると良いかもしれません。
イルミネーションを見に行く
クリスマスといえばイルミネーション!! 定番ですがクリスマスを感じるには
一番手っ取り早い。クリスマス気分に子どもたちもなるはず。
サンタさんに手紙を書く
サンタさんへの手紙で、クリスマスに欲しいものを書いてもらいます。
そして、ツリーの前に置いておいてもらいます。
もしくは、さらに楽しくするなら手作りポストを用意し、
そこに手紙やサンタさんへのプレゼントを
入れていくとサンタさんが来るのが待ち遠しくなります。
このようにすることで、欲しいものを前もってリサーチできますね。
クリスマス当日!盛り上がるアイディア
家族でゲーム大会
「外出は人混みが凄いから家で楽しみたい」
そんな方は家族でゲーム大会をしましょう。
- ボードゲームやテレビゲーム
- 幼児なら宝探しゲーム
- 箱の中身はなんだろなゲーム
- お菓子詰めゲーム
上げだすとキリがないですが、オススメのゲームは
カードゲームのなんじゃもんじゃゲームです↓
簡単なゲームで、大人から子どもまで楽しめます。
サプラーイズ!!パパがサンタさんになって登場
普通にコスプレするのも良いですがさらに盛り上げるなら
パパが本格的なサンタになって登場しましょう。
そして、大きな袋からプレゼントがもらえたら子どもたちは大喜びです。
いつもより豪華な外食する
クリスマス限定のディナーを提供しているお店はたくさんあります。
予約は必須になるかもしれませんが家族でちょっとした贅沢をして
クリスマス気分を味わうのはいかがでしょうか?
家族で一緒に料理を作る
ゆっくりとお家で家族と過ごしたい場合、みんなで料理を作ってみてはいかがでしょうか?
本格的なディナーからデザートまで作っていたら1日はあっという間です。
子どもが料理をすると、食育にもつながり自己肯定感が高まるといわれています。
まとめ
いかがでしたか?クリスマスを楽しもうと思えばアイディアはたくさんあります。
ひとつでも、ご家庭でのクリスマスを楽しむ参考になるものがあれば嬉しいです。

思い出に残るXmasになりますように…
コメント