乗り越えれば良いことだらけ!!年子育児メリットデメリット

子育て
スポンサーリンク

 

年子育児尊敬するわ〜

双子より年子の方が大変て言うよね!

大変そうと思われている年子育児ですが

実際のところ本当に大変でした

ですが、大変なことばかりではなく良いこともたくさんあるんです!!!

今回は、年子育児を経験してみて感じたメリット・デメリットを紹介していきます。

スポンサーリンク

年子の定義とは

年子というと一般的に1学年差のきょうだいと思う方が多いのではないでしょうか?

実際はそれだけではなく同じ母親から生まれた年齢が一つ違いの子どもです。

上の子どもが生まれた月に関係なく、下の子どもが翌年の12月31日までに生まれたら年子になります。

例えば上の子が2020年3月に生まれ、下の子が2021年12月に生まれた場合も学年が2つ違いますが

年子になります。

スポンサーリンク

年子にするための妊活のタイミングは?

経腟分娩を1人目で行った場合

産後に産婦人科で1ヶ月健診があるはずです。そこでお医者さんに

子宮の戻り具合や体調をチェックしてもらい、問題がなければ性交渉OKです。

妊活しても良いタイミングとしてわかりやすいのは生理の復活です。

ただ、授乳をしているとホルモンの働きによりなかなか生理が戻らなかったり

戻っていても生理周期が安定せずタイミングを計るのが難しいので妊娠しにくいといわれています。

生理の再開時期は個人差がありますが、授乳していると生理が戻りにくくなる場合があるので

妊活を考えているようなら、授乳ではなくミルクに変えるという方法もあります。

帝王切開を1人目で行った場合

子宮の回復は経腟分娩を行った方と変わりはないといわれています。

しかし帝王切開はお腹(子宮)を切開しているので、子宮には手術の傷ができています。

子宮壁という傷周りの壁の膜が薄くなっているため無理をすると子宮破裂のリスクがあります。

妊活は十分に子宮が回復してからの方が良いといわれています。

期間としては半年から長くて2年間待つよう指導する病院が多いようです。

帝王切開後の年子妊娠はリスクがありますので計画的に妊活しましょう。

スポンサーリンク

デメリット

・上の子も下の子も母乳育児を継続するのは難しい

・ほぼ赤ちゃんの兄弟を育てるため赤ちゃんの頃は毎日戦争

・夜泣きと授乳が重なることになれば母親一人では手に負えない

・入園卒業が連続するため経済的な負担が一気に来る

・ワンオベだとお風呂に入れるのが難しい

・消耗品の出費がWでのしかかる

・生活リズムが2人とも違うからママは自分の時間がない

幼少期を乗り越えればメリットだらけ!

・手がかかる期間がまとまり子育てが落ち着く時期が早く来る

・赤ちゃん返りが少ない

・育児グッズが流用できるので置き場所に困らない

・おさがりが使えるので経済的

・一人目での子育ての経験を鮮明に覚えているため活かせる

・年が近いと遊び方も同じなので2人仲良く遊んでくれる

・入学卒業がかぶらない

・園や学校行事をほとんど一緒に済ませられる

乗り越えるコツ

上の子に寄り添うように意識する

2人目妊娠初期は上の子の抱っこは控えましたが

無理のない程度に抱っこをしたり、お膝の上に乗せてスキンシップしてあげましょう。

産後は、上の子優先にして安心させてあげると下の子に優しく接してくれるようになります。

どうしても上の子優先が難しい場合は下の子が寝ている間などにたくさん抱っこをしたり、話をする時間を作りましょう。

「自分のことを考えてもらっている」と実感させてあげることが大切です。

手を抜くことも大切

完璧な育児、できる母親を目座すと疲れてきます。そのストレスが子どもたちに

悪影響を及ぼす…なんてことがあったら本末転倒ですよね。

実際、私も母親だからこうでなきゃ!と思い込みすぎてストレスがすごく溜まっていた時期があります。

私は「赤ちゃん1人でも大変なのに2人も育てていて自分すごい!生きているだけで十分!!」と考えると少し楽になりました!!

掃除しない日や、カップ麺の日があったっていいんです。

しんどいと感じた時は、肩の力を抜いて気楽に取り組みましょう。

自分の自由な時間を作る

毎日同じ生活で、大人の話し相手がいないと孤独を感じ、気分が沈んでいくことがあります。

そうならないためにも親や夫に子どもたちを預けて少しの時間でも

友人に会う時間や一人の自由な時間を作りましょう。

少しの息抜きだけでも前向きな気分になれます。

児童館や一時保育を利用する

児童館に行くと同じような子育ての悩みを抱えているママが大勢います。

大人と話すと気分転換になる上に気が合う人がいれば友達にもなれます。

また、地元の情報を入手しやすくなりますので

保育園、幼稚園の入園を考えているなら園の評判を知ることができます。

 

そして、一時保育をオススメするのは

どうしても子どもを預けないと済ますことができない用事ってありますよね。

そんな時のためにも一時保育は登録しておくといざという時に助かります。

息抜きがしたいときにも利用可能です。

楽になるのはいつから?

私自身、気持ちの余裕が少し持てるようになったのが上の子が3歳になった頃でした。

下の子はまだまだ手がかかり、イヤイヤ期に突入するかなという時期ですが

上の子はイヤイヤ期が少しおさまり、話がしっかり通じるようになったので

行動しやすくなりました。少し前までは『待っててね』が通用しなかったのに

待てるようになった。これはかなり大きいです。

そして、2人で遊んでくれるようになったので全く目が離せないという状態ではなくなりました。

上の子が下の子を注意してくれることもあります。

まだ、我が子は2歳と3歳児ですが日に日に楽になっているなと実感しています。

まとめ

私は上の子出産後、3ヶ月目に妊娠発覚しました。

生理は産後1ヶ月できていましたがまさか妊娠するなんて!!!!!と白目状態でした。

産後、重いお腹から解放されて油断していたようです。

私は1人目が経腟分娩だったので大丈夫でしたが帝王切開していたなら

子宮破裂していたかもしれないと思うとゾッとします。

妊娠中はお腹に気遣いながら生活し、やっと生まれたと思ったら

さらに2人育児という難題を乗り越えないといけないから想像するだけで

気が重く感じると思います。しかし、2人とも話せるようになったら本当に可愛い。

母が忙しい時でも2人で楽しそうに遊んでくれています。そんな姿を見ると

年子で本当に良かったと思います。

大変な時期は毎日戦争だけど乗り越えればいいことだらけですよ!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました